Global Defence
Global Defence
  • 42
  • 1 716 476
近鉄特急 志摩線―名古屋線② 松阪→名古屋
貸していたDVDが戻ってきました。
貸した時は保育園児だったこの動画を見ていた子も、今や高校生。
1998年撮影、2001年発売のこの動画も既に生産中止です。
2時間以上あるので分けてアップ。
その後半です。
前半→ua-cam.com/video/XcTHS73qDLk/v-deo.html
Переглядів: 5 688

Відео

近鉄特急 志摩線―名古屋線① 賢島→松阪
Переглядів 6 тис.5 років тому
貸していたDVDが戻ってきました。 貸した時は保育園児だったこの動画を見ていた子も、今や高校生。 1998年撮影、2001年発売のこの動画も既に生産中止です。 2時間以上あるので分けてアップ。 その前半です。 後半→ua-cam.com/video/yWMvfOr4soc/v-deo.html
Street Fighter Ⅱ Ken's Theme(stereo)
Переглядів 5785 років тому
Street Fighter Ⅱ Ken's Theme(stereo)
JAL JET STREAM/B-747
Переглядів 19 тис.5 років тому
JAL JET STREAM/B-747
東北新幹線・MAX(E1系) 運転室展望
Переглядів 120 тис.5 років тому
オール2階建て新幹線MAX(E1系)。 営業運転開始前のデータ収集走行時の前面展望(仙台→盛岡)です。 約25年前にビデオで販売されていた映像ですが、DVDやブルーレイディスクで発売されていないようなので、ビデオデッキが動くうちに残しておきます。 撮  影 1995年5月31日
エースコンバット5 全カットシーン(英語音声/日本語字幕)
Переглядів 3,3 тис.5 років тому
PS2の可動品を手に入れて、7発売に向けてリハビリ中。 思いのほか下手くそになっており、愕然としております。 探しても意外に無かった(英語音声/日本語字幕)版です。 16:9の画面にすると字幕がかなり画像にかかり読み難いですね。
AMERICAN COMBAT AIRCRAFT
Переглядів 1,4 тис.5 років тому
F-4は1986年、F-14は2006年に退役しています。両機が現役の時代の映像です。 以前、細切れでアップしていたものを通してアップします。 LDの可動品を手に入れたので、また壊れないうちに残しておきます。
THUNDERBIRDS(U.S.A.F)1980
Переглядів 12 тис.5 років тому
機体がノースロップ社のT-38A タロンを使用している時代(1980年)の映像です。 LDからですが、ノイズ(スノーノイズ?)が発生しており、やや見にくいものになっているかも。 久しぶりに見ましたけど残念です。
BLUE ANGELS (U.S.NAVY) 1980
Переглядів 27 тис.5 років тому
機体がマクドネル・ダグラス社のA-4F スカイホークを使用している時代(1980年)の映像です。 LDの可動品を手に入れましたので、また壊れないうちに。
さようなら DC-8
Переглядів 255 тис.5 років тому
5:36 成田発香港行き 離陸 13:38 香港着 18:55 香港発成田行き 離陸 22:00 成田着 14:48 下地島運航乗員訓練所(現下地島空港) 日本航空公式HP www.jal.com/ja/ みやこ下地島空港ターミナル公式HP shimojishima.jp/
航空自衛隊 F-15J アグレッサー(飛行教導隊)/Japan Air Self-Defense Force Aggressor in1993
Переглядів 224 тис.5 років тому
現在は小松基地にある飛行教導隊(飛行教導群)が新田原基地にあった1993年当時の映像です。 飛行教導群とはF-15戦闘機を運用し、対戦闘機戦闘に係る戦技に関する調査研究と関係部隊の指導を 務としています。一年を通じて全国の戦闘機部隊及び警戒管制部隊を って「敵役」を演じており、通称「アグレッサー(侵略者)」と呼ばれています。保有するF-15には、敵味方の区別を容易にするため独特な識別塗装が施されています。(小松基地HPより) LDの盤だけ残っていて視聴できずにいましたが、LDプレーヤーの可動品を手に入れたので、壊れないうちに..... 飛行教導隊(群) wikiより ja.wikipedia.org/wiki/飛行教導群 運用機(F-15J/F-15DJ) wikiより ja.wikipedia.org/wiki/F-15J 航空自衛隊 小松基地 公式HP www.mod.go....
A-10 サンダーボルトⅡ
Переглядів 4295 років тому
A-10は非常に頑丈に作られており、エンジン一基、垂直尾翼1枚、昇降舵1枚、片方の外翼を失っても飛行可能な設計となっている。 主脚は引き込み時も収容部から一部露出しており、胴体着陸時の機体制御を容易にしつつ、下部の損傷を軽減する。また、脚は支点から前方に引き上げられるため、油圧喪失時に脚を下ろすと風圧でロック位置に引き下ろすことができる。 コックピットと操縦系の主要部は予想される被弾方向や入射角の研究で最適化された12.7-38.1mmの厚さと機体の空虚重量の6%となる408kgの重量を持つチタン装甲で保護される。『バスタブ(浴槽)』とも呼ばれるこの部分は23mm砲のみならず57mm砲でのテストを受けている。着弾の衝撃で装甲内側が剥離した際の破片から保護するために、パイロットに面した部分にケブラー積層材で内張りを施している。キャノピーは防弾のために拡散接合した延伸アクリルで作られてお...
F-15C イーグル
Переглядів 5575 років тому
アメリカ合衆国のMcDonnell Douglas社(現ボーイング社)の開発した、第4世代ジェット戦闘機。 (ボーイング社公式HP) www.boeing.com/defense/f-15/ (第4世代ジェット戦闘機) それまでの戦術航空機での戦訓と技術の進歩から1970年代に概念が打ち立てられ、おおよそ1980年代から運用が始められ、おそらくは2010年代以降まで運用されているであろうジェット戦闘機の一群のことをいう。これらの第4世代戦闘機の中でも電子機器を中心に一歩進んだ技術を有し、第5世代ジェット戦闘機の特徴のいくつかを備えたものは第4.5世代ジェット戦闘機と呼ばれることもある。
F/A-18 ホーネット(EF-18)
Переглядів 4025 років тому
スペイン空軍の機体です。したがって型式もEF-18になります。 ボーイング社公式HP www.boeing.com/defense/fa-18-super-hornet/
ノースロップ Fー5E タイガーⅡ/Northrop F-5E(Swiss Armed Forces)
Переглядів 4,6 тис.5 років тому
F-5はノースロップ社が1950年代に開発した戦闘機。小型軽量で取得や運用も容易であったため、冷戦当時にアジアやアフリカ、南アメリカなどのアメリカと友好的な発展途上国にも大量に輸出されました。 本機は改良型のEです。 また、ゲーム「エースコンバット」シリーズでも使用可能な機体として登場します。
F-16 ファイティング・ファルコン (Fighting Falcon)
Переглядів 5265 років тому
F-16 ファイティング・ファルコン (Fighting Falcon)
日本空からの縦断② 駿河湾→宗谷岬
Переглядів 4475 років тому
日本空からの縦断② 駿河湾→宗谷岬
日本空からの縦断① 与那国島→駿河湾
Переглядів 6145 років тому
日本空からの縦断① 与那国島→駿河湾
Grumman F-14 Tomcat in Miramar(FULL MOVIE)
Переглядів 37 тис.7 років тому
Grumman F-14 Tomcat in Miramar(FULL MOVIE)
アメリカ軍レシプロ軍用機 P-51 マスタング/F4U コルセア/B-25 ミッチェル
Переглядів 6 тис.8 років тому
アメリカ軍レシプロ軍用機 P-51 マスタング/F4U コルセア/B-25 ミッチェル
【感動】世の中捨てたもんじゃない(動画です。スライドではありません。)
Переглядів 2,7 тис.8 років тому
【感動】世の中捨てたもんじゃない(動画です。スライドではありません。)
【面白動画】人間ドミノ倒し
Переглядів 8 тис.8 років тому
【面白動画】人間ドミノ倒し
名鉄パノラマカー(運転室展望 )河和→名古屋→新鵜沼→新岐阜
Переглядів 228 тис.8 років тому
名鉄パノラマカー(運転室展望 )河和→名古屋→新鵜沼→新岐阜
ブルーエンジェルス/Blue Angels(1987)
Переглядів 3 тис.8 років тому
ブルーエンジェルス/Blue Angels(1987)
空撮ブルーエンジェルス/Blue Angels U.S.NAVY
Переглядів 2 тис.8 років тому
空撮ブルーエンジェルス/Blue Angels U.S.NAVY
東海道五十三次(字幕つき)Japanese 53 Stations of the Tōkaidō(English Subtitles)
Переглядів 3 тис.8 років тому
東海道五十三次(字幕つき)Japanese 53 Stations of the Tōkaidō(English Subtitles)
エースコンバット5/全カットシーン(日本語吹き替え)ACE COMBAT 5 /THE UNSUNG WAR
Переглядів 372 тис.8 років тому
エースコンバット5/全カットシーン(日本語吹き替え)ACE COMBAT 5 /THE UNSUNG WAR
アメリカ空軍・F-15イーグル/模擬空中戦
Переглядів 7 тис.8 років тому
アメリカ空軍・F-15イーグル/模擬空中戦
軍事用ヘリコプター(Military helicopters)
Переглядів 3628 років тому
軍事用ヘリコプター(Military helicopters)
超音速戦略爆撃機B-1(Rockwell B-1 Lancer)
Переглядів 7 тис.8 років тому
超音速戦略爆撃機B-1(Rockwell B-1 Lancer)

КОМЕНТАРІ

  • @user-qn3bv9rq4m
    @user-qn3bv9rq4m 22 години тому

    普通に考えたら、我慢するけど、本当は、仙台から東京間見たかったけど、まぁ廃止車両もあるから下りで、今は我慢する

  • @DaltonGM.
    @DaltonGM. 9 днів тому

    The best era, flying without FMCs

  • @user-br1yz8wf9y
    @user-br1yz8wf9y 15 днів тому

    パノラマカー(7000系/7500系)に最後に乗ったのは 小学生の時だなあ。内海の海水浴場に行ったときかな?

  • @user-ol1qm9ey7g
    @user-ol1qm9ey7g 23 дні тому

    ซื้อเครื่องบินที่ญี่ปุ่นมีประจำการจะมีความโดดเด่นเรื่องพิสัยการบินมาก

  • @user-wt2wz6ug9j
    @user-wt2wz6ug9j Місяць тому

    名鉄電車 名古屋鉄道の、傑作車両です。

  • @APW_Manbow
    @APW_Manbow Місяць тому

    LDで出てたやつですね。 DC8には数年間グランドサービスで付き合いましたが、地上で扱う者としてはボーイング機より楽でした。

  • @user-ml5op9bd9s
    @user-ml5op9bd9s Місяць тому

    I had the honor of working on the A-4 D in 1964 at Lemoore N.A. S. Great plane. VA -113

  • @KenOnStrength
    @KenOnStrength Місяць тому

    Dreams by Van Halen should be playing. It’s the unofficial theme song of the Blue Angels.

  • @user-rk7nn7vu6w
    @user-rk7nn7vu6w Місяць тому

    2時のワイドショーのオープニング

  • @Purosupi_tetsudo
    @Purosupi_tetsudo Місяць тому

    布土駅この頃現役か…今無いし

  • @luciusvorenus9445
    @luciusvorenus9445 Місяць тому

    Love the Scooter! The Skyhawk seemed to be the perfect aircraft for the Blue Angels!

  • @tadaoyasuda6866
    @tadaoyasuda6866 Місяць тому

    このVHSビデオを小学生の頃に毎日観ていました!upありがとうございます😢

  • @aiosarusan
    @aiosarusan Місяць тому

    このDVD家にあるぞ

  • @aviator1111
    @aviator1111 Місяць тому

    18:02

  • @slowpoke96Z28
    @slowpoke96Z28 Місяць тому

    Who's chopping onions at 39:10 & forward??

  • @user-rf7ei7uw6t
    @user-rf7ei7uw6t Місяць тому

    私にとってはdc8の方がdc10よりも優れています

  • @Joshi-zd9ir
    @Joshi-zd9ir 2 місяці тому

    ダサい箱

  • @1332RADIO
    @1332RADIO 2 місяці тому

    仙台発車してブレーキの効き具合やら話してるから乗務員訓練の回送かなww

  • @seishn1911
    @seishn1911 2 місяці тому

    個人的にはコンベア880のほうが・・

  • @jnr749
    @jnr749 2 місяці тому

    VHSのビデオ📼ソフト

  • @mandyfox9376
    @mandyfox9376 2 місяці тому

    Fly Navy 💙

  • @Daniel2Ghost
    @Daniel2Ghost 2 місяці тому

    Crazy MFs'

  • @user-bk6rs2js4d
    @user-bk6rs2js4d 2 місяці тому

    1:28:55 ツインブリッジに改造される前の犬山橋

  • @user-bk6rs2js4d
    @user-bk6rs2js4d 2 місяці тому

    33:44 2024年3月16日、横須賀トンネル南側坑口付近に加木屋中ノ池駅が開業しましたね

  • @user-bk6rs2js4d
    @user-bk6rs2js4d 2 місяці тому

    通過駅も、無人駅システム導入前のスッキリした光景で懐かしいです

  • @user-fh9cy4vd7y
    @user-fh9cy4vd7y 3 місяці тому

    南成岩、成岩間、現青山駅周辺、変わらず Cフェスタがあるけど、今は高架だし、周りが違いすぎて時代を感じる。子供の時はよく Cフェスタいって名鉄見てたな。高架化前は信号もあって、踏切でよく渋滞していたイメージ。

  • @itspdikyoto3025
    @itspdikyoto3025 3 місяці тому

    まだ現役のころ、乗りそこねました、今となっては残念です😂

  • @JoeJohn777
    @JoeJohn777 3 місяці тому

    I visited the base many times in 1989, 1990 and 1997 i came all the way from France to visit the base and meet the Pilots. The first pilot of the movie gave me a tour of VF-213! These were the good old days! I remember the noise and jet fuel smell ....

  • @Bobleruse
    @Bobleruse 4 місяці тому

    Wonderful video 🥰🤩 Aviation was much more interesting in these times, when planes weren't computerized. Very nice picture quality for 1987 ! And beautiful music.

  • @67odenkun
    @67odenkun 4 місяці тому

    訛りが強くてよく分からん😅

  • @jagoodpro
    @jagoodpro 4 місяці тому

    E1系って、確か・・・スピードメーターが400系と同じタコメーターだったはず。、

  • @yonesuke1008
    @yonesuke1008 4 місяці тому

    日本に生まれて良かったです。

  • @user-ir8du1ic8k
    @user-ir8du1ic8k 4 місяці тому

    202の埴輪が懐かしい😂 チャリに貼ってた🚲

  • @DPiaz1
    @DPiaz1 4 місяці тому

    Sadly, the Skyhawk shown at 6:30-7:00 was destroyed in a mid-air collision on July 13, 1985. The pilot Lt. Andy Caputi ejected safely and survived, but the opposing pilot Lt. Cdr. Mike Gershon was killed. ☹️

  • @yusukewatanabe6649
    @yusukewatanabe6649 4 місяці тому

    747-400お世話になりましたわ… 本当に飛行機が好きになったきっかけがJALの747だった 懐かしむしか出来ないなんて悲しい

  • @user-lc3rp3uz5k
    @user-lc3rp3uz5k 5 місяців тому

    伊勢湾岸道と電鐘式踏切が同時に存在していたとは!

  • @drs0930
    @drs0930 5 місяців тому

    新岐阜駅の各務原線ホームからダイエーが見える。。懐かしいなあ。

  • @user-fy5nt4br6v
    @user-fy5nt4br6v 5 місяців тому

    雑談しながらとかフランスTGVみたい

  • @user-ge7xq8eh7i
    @user-ge7xq8eh7i 5 місяців тому

    1:35

  • @timdennebaum4498
    @timdennebaum4498 5 місяців тому

    This brings back memories! I saw this exact team fly back in 1980! The Skyhawk's created a unique screetch that you would hear as the solos were inbound to show center! They were awesome little jets!

  • @_baller
    @_baller 5 місяців тому

    Love the sound of those engines at idle, just that shhhhhhrrrrr

  • @mikemccutcheon8372
    @mikemccutcheon8372 5 місяців тому

    Where are the humps on top of air craft el toro 1979 n 80

  • @jwagner1993
    @jwagner1993 5 місяців тому

    National treasure here

  • @christophaltmann8711
    @christophaltmann8711 5 місяців тому

    Where are the locker room and volleyball scenes?😉

  • @MySilver5oh
    @MySilver5oh 5 місяців тому

    I went to FRAMP school for the E-2C Hawkeye at Miramar in ‘91. Such a great part of my life during my time there. I’ll never forget being awakened by the blue angels screaming over the barracks while practicing for the upcoming air show!

  • @paulheckman5185
    @paulheckman5185 5 місяців тому

    VF-24 my baby aircraft 203

  • @user-ol1qm9ey7g
    @user-ol1qm9ey7g 5 місяців тому

    ใช่ไม่ต้องเยอะหรอกทุกวันนี้สถิติดีเข้าเร็วออกเร็ว

  • @kazuya1958spk
    @kazuya1958spk 6 місяців тому

    これ航空自衛隊〜千歳基地ですね。専門学校時代〜浜松南基地で直輸入のファントム見ました。 整備士を養成してて〜展示機F-104の操縦士に乗りました。中退してTDA千歳貨物に就職‼️が 夜間飛行の訓練日〜アフターバーナーが‼️(E)❤

  • @roadkingbla
    @roadkingbla 6 місяців тому

    新駅以前の加木屋界隈を見ることが出来て幸いでした。

  • @user-to7fc3eb4u
    @user-to7fc3eb4u 6 місяців тому

    飛行機らしい飛行機、いつまでも乗っていたいシップでした。 DC-8 1987年12月31日 JL958便釜山~成田 JA8046 DC-8-61 この2時間10分のフライトは今でも鮮明に覚えています。機内食にキャビアがついていたことも 成田に着いて欲しくなかった、永遠に飛んでいたい心境でした。